Blogブログ

  • トップトップ
  • ブログ
  • クレモナの伝統 × 現代技術が生み出す“あなた専用の1本”

2025年10月21日

クレモナの伝統 × 現代技術が生み出す“あなた専用の1本”

イタリア・クレモナと東京都杉並区――二つの地で息づく職人の手仕事があります。

 

「Sakamoto Violins(Bottega di Liuteria Hiroaki Sakamoto)」は、ヴァイオリンの聖地クレモナの伝統技術と現代の科学的知見を融合し、奏者一人ひとりに寄り添う楽器を生み出す工房です。

 

ここで作られるヴァイオリンは、単なる楽器ではなく“音を紡ぐ装置”。
演奏家の表現力を最大限に引き出すため、素材選びから設計・塗装まで一切の妥協がありません。

 

クレモナと日本をつなぐ音の架け橋

クレモナは、ストラディバリウスをはじめ多くの巨匠を生んだ弦楽器製作の聖地。
その地で学んだ阪本博明(Hiroaki Sakamoto)氏は、1994年に渡伊し、クレモナヴァイオリン製作学校でVanna Zambelli氏やDavide Sola氏に師事しました。

 

卒業後は独立し、自身の工房を開設。
現在はクレモナと東京・杉並区の二拠点で活動し、プロ奏者から学生、アマチュアまで幅広い層に愛されるヴァイオリンを製作しています。

 

Sakamoto Violinsの理念は「伝統と革新の融合」。
ストラディバリウスの思想を礎に、現代の奏法や音楽性に合わせて細部を進化させています。

 

木材と工程に宿る“時間”の哲学

Sakamoto Violinsのヴァイオリンは、
素材からこだわり抜かれています。

木材は年輪の幅や木目の出方を見極め、厳選。
さらに10年以上自然乾燥(シーズニング)させ、ようやく製作に使用されます。

 

長期乾燥によって木の含水率が安定し、
音に深みと安定感が生まれる。

湿度や温度の変化にも強く、長く安定した響きを保ちます。

 

加工では、表板・裏板の厚みや隆起、
魂柱(サウンドポスト)の位置をミリ単位で調整。

どの音域でも均一な響きを得られるよう、丹念に削り出されます。

 

ニス塗装はヴァイオリンの「顔」。
下地塗りから仕上げまで約30日をかけ、色ムラのない
美しい艶を生み出します。

光の加減で表情を変える深い色調は、職人技そのものです。

 

奏者の感性を支える音設計とサポート

Sakamoto Violinsが目指すのは、「人の声に近い響き」。
低音の深み、高音の透明感、中音域の柔らかさ――すべてが調和するよう設計されています。

 

駒や魂柱の位置は、演奏者ごとに微調整。
音の立ち上がりや響きの方向まで考慮し、最も自然に鳴るポイントを探り出します。

 

また、購入後も定期メンテナンス・弓毛替え無料(1年間)などのサポートを用意。
音の変化を防ぐ調整や修理にも対応し、安心して長く使える体制が整っています。

 

実績が証明する信頼の品質

Sakamoto Violinsのヴァイオリンは、国内外の演奏家に
愛用されています。

東京都杉並区の直営店舗のほか、愛知・大阪の楽器店にも
展開。

 

たとえば、クロサワ楽器店では阪本製ヴァイオリン(2025年製モデル)が税込1,650,000円で販売された例があります。
イタリア製モダンヴァイオリンとしては高品質ながらも実用的な価格帯で、音大生や若手奏者から支持されています。

 

さらに、ヴィオラやチェロの修理・調整にも対応し、演奏家の“楽器パートナー”として信頼を得ています。
Sakamoto Violinsは、ただ製作するだけでなく“奏で続けるための支え”を提供する工房です。

 

長く愛用するためのメンテナンス

ヴァイオリンは木でできた繊細な楽器。
日々のケアが、音の美しさを守る鍵になります。

 

湿度は40〜60%を維持
湿度が高すぎるとニスが曇り、低すぎると割れの原因に。

 

演奏後はクロスで拭く
松脂や汗が残ると音響板の響きを鈍らせます。

 

年1回の点検を
魂柱や駒の位置はわずかに動くため、違和感を感じたら早めに調整を。

 

こうした小さな手入れが、音色の変化を防ぎます。
Sakamoto Violinsでは購入者向けに定期点検サービスを行い、音の状態を最適に保っています。

 

音と向き合う人のために

ヴァイオリンを選ぶことは、自分の“音”を選ぶこと。
阪本博明氏は、奏者の表現や好みに合わせて一人ひとりに最適なモデルを提案します。

クレモナ伝統の響きと日本の繊細な感性が重なり合い、生まれる唯一無二の音。
プロ奏者はもちろん、これから学び始める方にも、長く寄り添う1本を届けています。

杉並区の工房では試奏予約も可能。
ぜひ、自分の手で“音の出会い”を体感してみてください。

 

所在地:東京都杉並区井草1-26-14(下井草駅より徒歩6分)
イタリア工房:Via Dati Ugolani 11, 26100 Cremona, Italia
公式サイトhttps://sakamoto-violins.com

 

#ヴァイオリン #SakamotoViolins #クレモナ #バイオリン製作 #弦楽器工房 #ヴァイオリン修理 #楽器メンテナンス